株式会社フライトシステムコンサルティング

COMPANY

 

★東証二部上場フライトホールディングス100%子会社★

コンサルティング&ソリューション事業とサービス事業を二本柱とする当社
スマートデバイス決済を初めて可能にした自社製品【Incredist】が急成長中!

 インタビューはこちら

企業情報

企業名 株式会社フライトシステムコンサルティング
企業名(フリガナ) フライトシステムコンサルティング
本社所在地 〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4-6-1恵比寿 MFビル3F
本社以外の事業所 < 仙台事業所 >
〒980-0022
宮城県仙台市青葉区五橋1-1-10 第2河北ビル8F
事業内容 【コンサルティング&ソリューション事業】
地方自治体や物流会社、大手テレビ局等をメインに、コンサルティングやプロジェクトマネジメントを展開しております。また、大手飲食向けの教育システムやロボットpepperを使ったシステム開発など多種多様に扱っています。

【サービス事業】
スマートフォンやiPadといったスマートデバイスで、クレジットカードや電子マネーなどのマルチ決済を可能にした「ペイメント、マイスター」と決済装置「incredist」の開発が主力です。
企業紹介 ◯東証二部上場「フライトホールディングス」の事業会社として設立されました。
社名の「FLIGHT」には「常に飛躍し続ける会社を目指す」という想いを込められております。また「Pepperパートナープログラム」においてロボアプリパートナーとしても認定されており、常に先進的な技術を開発しています。

◯iPhone.iPad.Windowsタブレットであらゆるカード決済を可能にする、日本初の新しい決済スタイルをスマホ系で開発いたしました。
これにより、ホテルや百貨店など様々なシーンでクレジットカードや銀聯カード、電子マネー、ApplePayなどの決済に対応できるようになりました。
2020年の東京オリンピックに向け、外貨建て決済にも対応し今後更に外国人観光客の増加が見込まれる日本の決済インフラの整備を手助けするなど、時代の流れを先取りした最先端の決済ソリューションを提供すると共に、海外展開を見据え、アメリカと台湾に子会社を設立しています。
また今話題の「ロボットpepper」のソフトウェア開発にも取り組んでおり、実際にpepperを大手流通小売り店で、一次接客を行う開発にも取り組んでいます。弊社の受付では、入社2年目の社員がプログラミングを手掛けるpepperがお出迎えします。

◯社員の勤続年数も長く、社内環境は非常にアットホームでチームワークもとても良いです。風通しの良い環境で、互いに刺激しあいながら仕事に取組み、様々な企業様からの信頼につながっております。
設立年 2013年6月
代表者 代表取締役社長 片山 圭一朗
資本金 1億円
売上高 21億円(平成30年度実績)
従業員数 74名
平均年齢
企業サイトURL http://www.flight.co.jp/
業種 < 情報サービス業 >
■受託開発ソフトウェア業 □組込ソフトウェア業 □パッケージソフトウェア業 □ゲームソフトウェア業
■情報処理サービス業 □情報提供サービス業

< インターネット付随サービス業 >
□EC、ポータル、ASP □通信、ISP、データセンター

< その他 >
■その他のIT / 通信 / インターネット □ハードウェア □IT系以外の企業(ユーザ企業の情報部門など)
問い合わせ先 TEL:03-3440-6100  FAX:03-5791-2241
e-mail:saiyo@flight.co.jp  ( 管理部 採用担当:渡邊 拓也 )

採用情報

募集職種 プログラマー、システムエンジニア
募集の背景 事業拡大における増員
具体的な業務内容 大型の公共案件はじめとする幅広い案件の中から、お客様への提案、設計、実装、テスト、運用、保守まで、一連の業務をお任せします。
募集対象 ■理系大学院生 ■理系学部生 ■高専生 ■専門学校生 □文系大学院生 □文系学部生
□情報系以外の短大、専門学校生 □外国人留学生
募集学部・学科 理系、情報系学部学科
募集人数 3~5名
必須の経験・スキル ◯理系学生の方
◯プログラミングの履修経験がある方
◯アルゴリズムへの理解がある方
未経験者等の採用 □プログラミング未経験者積極採用    □文系学生積極採用    □外国人留学生積極採用
勤務地 ■仙台   ■首都圏   □東北(仙台以外)   □その他
求める人物像 ◯最新技術に興味のある方
◯エンジニアとしての目標を持ち、スキルを磨いていける方
◯周囲とのコミュニケーションを大切にできる方
応募方法・選考の流れ ①書類選考
 ▼
②1次面接
 ▼
③2次面接(役員)
 ▼
④Web適正検査
 ▼
⑤内定

ご志向に合せた多彩なキャリアプランを描くことができます。
柔軟で風通しのよい風土であり、個人が幅広く動け、意見交換も活発です。

待遇

給与 年俸制 :年俸の1/12を月々支給

< 新卒 >
◯大学院卒     :年俸360万円
◯大学卒      :年俸340万円
◯専門、高専、短大卒:年俸320万円
諸手当 ◯通勤手当
◯残業手当
◯出張日当手当
昇給・賞与 ◯昇給:年1回
◯年俸制:12分割の為賞与無し
待遇・福利厚生 < 社会保険完備 >
◯雇用
◯健康
◯労災
◯厚生年金
主な勤務地住所 < 本社 >
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4-6-1 恵比寿MFビル3F

< 仙台事業所 >
〒980-0022
宮城県仙台市青葉区五橋1-1-10 第二河北ビル8F
アクセス < 本社 >
JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン / 東京メトロ日比谷線
 各線「恵比寿駅」徒歩5分

< 仙台事業所 >
◯JR東北線、仙山線、仙石線 / 仙台市地下鉄南北線
 各線「仙台駅」徒歩8分
◯南北線「五橋駅」徒歩6分
休日・休暇 ◯完全週休2日制(土、日)/ 祝日
◯夏期休暇
◯年末年始休暇
◯慶弔休暇
◯特別休暇
◯有給休暇
勤務時間 10:00~18:00
雇用形態 ■正社員    □正社員以外
教育制度 < 研修制度 >
ビジネスマナー研修 / 基礎技術研修 / 専門技術研修 / OJT研修

資格取得に伴う書籍の購入や研修費用の支援など、技術力向上のために必要とする費用は会社として最大限バックアップいたします。
教育者 社内担当者等によるサポート

採用実績

採用実績(学校) 会津大学、青山学院大学、岩手県立大学、大阪情報コンピュータ専門学校、大阪大学、大阪大学大学院、岡山理科大学、金沢工業大学、九州産業大学、九州大学、工学院大学、芝浦工業大学、上智大学、情報科学専門学校、専修大学、千葉工業大学、千葉工業大学大学院、東京情報大学、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京電機大学、東京理科大学、東北電子専門学校、東北学院大学、東北大学、日本工業大学、日本大学、日本電子専門学校、広島情報専門学校、福井工業大学、福岡工業大学、文教大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道情報大学、武蔵工業大学、山形大学
採用実績(人数) < 新卒 >
◯2018年入社見込み:4名
◯2017年入社実績 :5名
◯2016年入社実績 :4名
採用実績(学部・学科) 理系全般の学部、学科

募集情報

募集職種 開発エンジニア
募集の背景 事業拡大における増員
具体的な業務内容 大型の公共案件はじめとする幅広い案件の中から、お客様への提案・設計・実装・テスト・運用・保守まで、一連の業務をお任せします。
募集人数 5~10名
応募資格 オープン、Web系システムの開発経験
未経験者等の採用 □異業種・未経験転職者歓迎    □女性歓迎    □外国人歓迎
勤務地 ■仙台   ■首都圏   □東北(仙台以外)  □その他
求める人物像 ◯最新技術に興味のある方
◯エンジニアとしての目標を持ち、スキルを磨いていける方
◯周囲とのコミュニケーションを大切にできる方
活かせる経験・スキル 当社での開発言語はJava / VB.NET / Objective-C / Android Java / PHP / Rubyが主となります。
応募方法・選考の流れ ①書類選考
 ▼
②1次面接
 ▼
③2次面接(役員)
 ▼
④Web適正検査
 ▼
⑤内定

柔軟で風通しのよい風土であり、個人が幅広く動け、意見交換も活発です。

待遇

給与 年俸340万円~800万円
 ※ご経験やスキル、前職の給与を考慮し決定致します。
諸手当 ◯通勤手当
◯残業手当
◯出張日当手当
昇給・賞与 ◯昇給:年1回
◯年俸制:12分割の為賞与無し
待遇・福利厚生 < 社会保険完備 >
◯雇用
◯健康
◯労災
◯厚生年金
主な勤務地住所 < 本社 >
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4-6-1 恵比寿MFビル3F

< 仙台事業所 >
〒980-0022
宮城県仙台市青葉区五橋1-1-10 第二河北ビル8F
アクセス < 本社 >
JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン / 東京メトロ日比谷線
 各線「恵比寿駅」徒歩5分

< 仙台事業所 >
◯JR東北線、仙山線、仙石線 / 仙台市地下鉄南北線
 各線「仙台駅」徒歩8分
◯南北線「五橋駅」徒歩6分
休日・休暇 完全週休二日制(土日)、祝日、夏期休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、特別休暇、有給休暇
勤務時間 ◯完全週休2日制(土、日)/ 祝日
◯夏期休暇
◯年末年始休暇
◯慶弔休暇
◯特別休暇
◯有給休暇
雇用形態 ■正社員   □契約社員   □派遣社員   □パート、アルバイト
教育制度 資格取得に伴う書籍の購入や研修費用の支援など、技術力向上のために必要とする費用は会社として最大限バックアップいたします
現在、インターンシップの募集はありません